top of page
mainimg.jpg

よもぎのこだわり

494226f684f654a9f89569e6a0debeed.jpg

室本けい子代表

coda_catch.gif
coda_point1.gif
coda_point2.gif
coda_point3.gif
coda_no1.gif

主食は玄米と五分搗き米、三次市君田町から届く無農薬有機栽培米を使用しています。1994年7月から始めた産直活動を通じて君田町の安心安全・生産者の顔の見える食材を使用しています。全体のエネルギーの半分以上は穀物エネルギーで占めるようにしています。

coda_no2.gif

雑穀を使用します。雑穀米を5部搗き米に加えたり、おかずにしたりします。
あわ(粟)・・・もちあわのクリーミーな食感を牛乳のように使います。
きび(黍)・・・もちきびの黄色いもちもちとした食感を卵のように使用します。うるち黍は雑穀として
高きび・・・もちっととした粒粒な食感もミンチのように使用します。

coda_no3.gif

せっかくの無農薬野菜、葉も皮も無駄にはしません。葉や皮には中身以上に栄養が豊富です。

coda_no4.gif

卵は、自家製飼料を食べ、オスと一緒に歩き回った健康なニワトリの卵です。君田町山口養鶏場より。

coda_no5.gif

必ず豆が入ります。豆のもつ脂肪酸と食物繊維に注目しています。”皆様が、まめで(達者)ありますように!”

coda_no6.gif

微生物の働きに注目し、発酵食品を摂るようにします。

coda_no7.gif

雑梅、味噌、海藻、きのこを毎日食べるように、入っているかチェックします。

coda_no8.gif

地元でとれた旬の食材を使用し、自然のサイクルを守るお弁当作りに心がけます。

coda_no9.gif

日本の食文化を守り、農業の大切さをアピールしながら、農業の活性化を願って調理します。

coda_no10.gif

お弁当箱の洗浄には、手作り廃油石鹸を使用し、酵素による殺菌をし、次亜塩素酸ソーダやフマール酸素などは使用しません。地球環境も考えます。

coda_no11.gif

栄養指導も致します。

bottom of page